七夕

七夕(たなばた)とは、日本で奈良時代から行なわれてきた年中行事「七夕まつり」の略。また、一年の五つの節句の中の1つ。天の川(あまのがわ)に隔てられた彦星(ひこぼし)と織姫(おりひめ)が、年に一度だけ会うという中国から伝わった伝説にちなむ。古くは「棚機(たなばた)」と表記し、葉竹を立てて女子が裁縫の上達などを祈る祭りだった。さまざまな色の短冊(たんざく)に願いごとを書いて笹の葉に飾り、星に祈るという風習が現在も残っている。

「七夕」に関連するキーワード

関連するキーワードはありません。

キーワード一覧へ

七夕のQ&A

1件中1-1

  1. 夜宵さん
    解決済

    七夕で短冊に願いごとを書く由来を教えて

    子供が小学校の七夕集会で願いごとを短冊に書くそうで、「ママ、どうして願いごとを短冊に書くの?」って質問されたんですけど、私も理由が分かりません。織姫と彦星が一年に一度会う日に、どうして願いごとを短冊に書いて笹の葉に吊るすんですか?教えてくれるとうれしいです。よろしくお願いします。

    質問者:夜宵さん / 質問日時:

    スピリチュアル » その他

« 前へ

  1. 1

次へ »


Page Top