ウタキとは、琉球地方における祭祀場の名称。「御嶽」という漢字を書く。また地方によっては「すく」「おん」といった呼称を取ることもある。ユタの聖域と見なされることが多いが、厳密には琉球王朝の神職「ノロ」との関連性が強い場所である。ウタキの多くはかつて琉球王朝の神官であったノロが管理していた土地であり、そこでは先祖霊や精霊といった信仰対象が降臨するとされ、唄や踊りが披露され、祈願や祈祷が行われる、男子禁制の神域であった。現在でも琉球地方にはこの風習が残っており、多くのウタキは決して一般人が足を踏み入れてはならない場所となっているが、斎場御嶽(せいふぁうたき)や園比屋武御嶽(そのひゃんうたき)など、観光地として一般に公開されているものもある。
1件中1-1
東京在住の女子大生です。今度、友達と1週間ほど沖縄を旅行することになりました。幾つか目的があるのですが、特に今回はパワースポットを巡りたいと思っています。沖縄には独特なパワースポットや聖地のようなものが幾つもあると聞きました。良いパワースポットや聖地などがあれば離島にも行く予定なので、沖縄全般でどこかオススメのパワースポットを知っているという方、ぜひ教えてください!