斎場御嶽(せーふぁうたき)とは、沖縄県南城市(なんじょうし)にある史跡のこと。2000年に世界遺産に登録されている。斎場とは「最高位」を意味する言葉で、御嶽とは聖地のこと。そのような名前からも読み取れるように、斎場御嶽は琉球最高の聖地とされている。琉球王朝時代(1429年~1879年)には、国家的な祭典の場所として重要な儀式が執り行われた。敷地の最奥部にある三庫理(さんぐーい)と呼ばれる拝所は、強力なパワーを宿したパワースポットとしても知られる。
1件中1-1
東京在住の女子大生です。今度、友達と1週間ほど沖縄を旅行することになりました。幾つか目的があるのですが、特に今回はパワースポットを巡りたいと思っています。沖縄には独特なパワースポットや聖地のようなものが幾つもあると聞きました。良いパワースポットや聖地などがあれば離島にも行く予定なので、沖縄全般でどこかオススメのパワースポットを知っているという方、ぜひ教えてください!