古川竹二(ふるかわたけじ、1891年~1940年)は、長崎県生まれの心理学者、教育学者。血液型と性格との関係を研究した先駆者といわれる。1916年に東京帝国大学文科大学教育学科を卒業後、東京女子高等師範学校(現在のお茶の水女子大学)の教授となる。1927年に論文「血液型による氣質の研究」を発表し、医学界や教育界などから注目を集めた。その後、『血液型と気質』などの著作や、雑誌に掲載された論文などが話題を集め、それをきっかけに第一次血液型ブームが起こった。
1件中1-1
知っている方がいれば教えてください。血液型占いは誰が初めに提唱したのですか?そもそも血液型占いって、西洋占星術や四柱推命のように大きな体系にはなっていないと思うのですが、なぜなのでしょうか?その辺りも知りたいです。