動物霊とは、死んだ後の動物の霊魂のこと。動物霊は大きく分けて2種類あると言われている。1つは、ウマやイヌやネコなど、家畜やペットとして人間に飼われていた動物のもの。もう1つは、キツネやヘビやタヌキといった、特別な力を持つと考えられている動物のもの。後者に関しては霊格があり、低級な動物霊ほど人間に悪影響を与えやすいと言われている。ギリシャ神話の中では動物の霊が精霊として崇められるなど、国ごとに動物霊の捉え方が異なる。
2件中1-2
うちの旦那は熱帯魚を飼うのが好きで、いつもお魚さんをかわいがっているんですけど、死んだお魚さんは普通に生ごみとして出してしまいます。「ちゃんと土に埋めてあげた方がいいんじゃない?」って言うと「死んだらただの死骸だから」と言います。これって霊的(?)には大丈夫なんでしょうか?そもそも魚の供養ってあるんですか?
私には2歳違いの姉がいます。その姉が最近よく言っているのが、「無性に眠い」という言葉。抗いがたいほどの眠気に襲われ、気がつけば眠りに落ちているそうです。以前、心霊スポット巡りの好きな友人から「動物霊のなかでもタヌキに憑かれると眠くてしょうがなくなるらしい」と聞いたのですが、これって本当でしょうか?このことから気がついたのですが、最近の姉は言動がどうもタヌキっぽいのです。やたらとなまけたがるし、考え…