般若心経(はんにゃしんぎょう)とは、仏教の経典のこと。正式名称は「般若波羅蜜多心経(はんにゃはらみったしんぎょう)」という。大乗仏教の根幹となる思想を説いた内容で、複数の宗派における読誦経典(繰り返し目で読んだり暗唱したりする経典)であると同時に、呪術的な側面を持つ。詳細な解釈は各宗派によって異なるが、悪霊の力を退ける力を持つといわれ、また病気を治す力を秘めているとも言われる。経を記したものは護符として持ち歩かれ、また写経による祈願にも使われる。仏教における最も有名な経典のひとつであると言える。
1件中1-1
お寺とか神社とかがパワースポットとしてブームになる前から、仏像鑑賞が好きでお寺によく行っていました。そしてこの前、仏像鑑賞と写経がセットになったツアーに参加して、初めてお経について知りました。それにそう言えば、お堂の前でお経を読んでいる人も何度か見掛けたことがあったな、と思い出したのです。で、ネットの動画サイトで般若心経を見付けたので聞いていたら、おばあちゃんから「夜にお経を聞いちゃイカン」と言わ…
質問者:ハニーフラッシュちゃんさん / 質問日時: