コックリさんとは、1970年代から1980年代にかけて日本で流行した占いの一種。数名で机を囲み、10円玉や白い紙、文字を書くペンなどを使って霊との交信をはかる。もともとは、キツネなど霊格の低い動物の霊を降ろしてお告げを聞く降霊術だったため、「狐狗狸さん」と表記していた。コックリさんの起源は、19世紀に欧米で流行した、テーブル・ターニング(Table turning)と呼ばれる霊との交信手段であると言われている。
3件中1-3
小学生になる娘のクラスで「こっくりさん」が流行っているみたいです。今の子もそんな遊びやるんだ、って驚いたんですけど、怖くなりました。私が小学生のころ、こっくりさんが原因でおかしくなっちゃった子がいたらしいんです。というのも、事件が起きたというのは上の学年だったので、私は噂でしか知らないんですけど・・・。女の子って仲間意識が強いので、仲間はずれにされないようにあまり口出ししたくないんですけど、本当に…
みんな1度は耳にしたことがあると思いますが、こっくりさんについて教えてください。昔、こっくりさんゲームが流行り、放課後教室で何人かのグループがこっくりさんをして遊んでいました。私も友達に誘われたのですが、怖くて誘いを断っていました。でも、少しずつ興味が湧いてきて、家族にこっくりさんをしようと思っているっていうことを伝えてみたんだす。そのとき、母と祖母がいたのですが、いつもはとても優しい祖母がその話…
友達に誘われてコックリさんをやりました。一番早く好きな人と両想いになれるのは誰?など占ってもらいました。でも私はいまひとつコックリさんがわからなくて。そもそもコックリさんって何ですか?占い師、霊能者、それとも幽霊?