神社・仏閣等で吉凶を占うために引く籤である。「みくじ」は「くじ」に尊敬の接頭辞「み」をくわえたもので、漢字で書くときは「御籤」とするか、神社のものは「神籤」、寺のものは「仏籤」とする。ただし厳密には問題があるが、区別せず「神籤」とすることもある。現在ではみくじ箋(みくじ紙)と呼ばれる紙片を用いるものが一般的である。
8件中1-8
先日、神社でおみくじを引いたので、帰るときに木の枝に結ぼうとしたら、一緒にいた友達から、「吉」なら持ち帰った方がいいよ、といわれました。私は、ずっとおみくじは引いた神社に結んで帰るものだと思っていたのですが、本当はどうするのがいいのでしょうか。
おみくじで「末小吉」が出ました。末小吉ってどのくらいのランクに位置するものなんですか?おみくじの順番がどうなっているのかが分からず困っています。末吉、小吉があることは知っているけど、どのあたりにランク付けされるのかなと思って。大吉、中吉……というように、良い順番で教えてもらえますか?あと、全部で何種類のおみくじの種類があるのかも知りたいので、詳しい方お願いします。
オラクルカードを買いました。絵がファンタジックで一目惚れしちゃったんです。でもオラクルカード占いのやり方がさっぱりわかりません。どういう占い方なのか簡単に教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
知人にタロット占いをしてもらってから、ちょっと占いに興味が出てきました。占いにはいっぱい種類があって、カードを使ったり、手相を見たり、名前から調べたり、生年月日からやるやつだったり・・・。とにかく沢山あって、どの占いをやろうかかなり迷っちゃいます。ただ、どれも外国から入ってきた占いばかりですよね?中国発祥の占いが多いのかな?せっかく日本に生まれたんだし、日本で始まった占いをやってみたいなーと思って…
神社でおみくじを引いた後、持って帰る人と、木などに結ぶ人がいます。おみくじは、どういう時に持ち帰って、どういう時に結んでくればよいのですか?また、持ち帰った時は、どこに保管すればよいのですか?
昨日、仲の良い友達と神社に初詣へ行ってきました。おみくじを引いたんですけど、私は末吉が出ました。友達はそれぞれ小吉、吉、あと大吉が出ました。みんなバラバラで笑っちゃいましたwところで、大吉が一番いいのは分かるんですけど、小吉・末吉・吉ってどんな順番でいいんですか?特に小吉と末吉の違いが分かりません。誰か教えて下さい。よろしくお願いします(^人^)