不浄霊(ふじょうれい)とは、死後もなおネガティブな想いを抱いて現世に留まり続けている霊魂のこと。多くの場合、不慮の事故に遭い死んだ者、殺された者、また自殺者などが不浄霊になりやすいとされる。不浄霊となった霊魂は何らかのきっかけで浄霊されない限り次の生に進むことが出来ないと言われている。一般的な日本人の通念として、親類縁者が死んだ際にはこの不浄霊とならないためにしっかり葬儀を行い、墓を建て、定期的にお参りをする。「先祖供養を怠ることで先祖が不浄霊と化してしまうのか」には諸説あり、「供養されたい一心で祟るようになる」とする霊能者と「供養をしなかったところで子孫に祟ることはない」とする霊能者がいる。
2件中1-2
「不浄霊は水辺に集まる」ってよく言うじゃないですか。怪談話とかでも、池や沼、用水路、海みたいな場所で危険な霊に遭遇するお話がよくありますよね。あとお年寄りの方が「お盆には水辺に近付くな」ってよく言いますよね。よくない霊はどうして水辺に集まるのでしょうか?水辺にはよくない霊を寄せる何かがあるのでしょうか?
ホテルや旅館で「霊が出る部屋」って、額縁の裏とかにお札が貼ってあったりするって聞きました。それを聞いて、ホテルや旅館に着いたらまず最初に確認するようにしてるんですけど、今のとこそれらしいお札を見たことがありません。ホテルや旅館の「霊が出る部屋」を見分ける方法って他に何かありますか?