西洋占星術とは、特に西洋で発展を遂げてきた占星術のこと。人物の運命に影響する惑星などの各天体が、出生時や占いたい時刻に、どの位置でどのような角度を成しているかを基にして占う。西洋占星術において、星の位置や角度を書き記した特徴的な図は、ホロスコープと呼ばれる。テレビや雑誌で見る12星座の星占いや星座占いは、この西洋占星術を簡略化したもの。
22件中11-20
はじめまして、星占いについてはまったくの初心者です。詳しいことはよくわかりません。自分よりは、星占いに詳しい友人に、私の生まれ日は、星占い的にカプスだといわれました。カプスがなんのことかよくわからないので、友人に「カプスって何?」と訊ねたところ、「私もよくわからないけれど、星座と星座の境目のことらしい」といわれました。もう少し詳しく知りたいので、わかるかたがいらっしゃれば教えてください。
最近占星術に興味を持ち始めました。ホロスコープのすごさを実感したからです。自分のホロスコープを見ながらどんどん解釈をやっていったのですが、近ごろは相性について気になってきました。誰かとの相性はどのように見たらいいのか知りたくなってきたんです。互いの天体同士がリンクし合っていたらいいのですか?どういう状態が相性がいいというのか教えてください。
西洋占星術で作ってもらったホロスコープに【キロン】って星が書かれていました。シンボルは丸の上に「K」が付いている、鍵みたいな形をしています。この【キロン】って現実に存在する星なのでしょうか。どこにあるのでしょうか。どんな星なのか、教えてください。
西洋占星術の占い結果に、「活動宮に星が多いから…」と書いてあったのですが、「活動宮」という言葉の意味がわかりません。どなたか解説していただけるとありがたいです。
朝のテレビとか雑誌の占いコーナーとかで今月の運勢第1位とか、ワーストとか今まで「ふ~ん」って流し読んでたんですけど・・・あれってワーストの時はもうどうしようもないんですか?なるべく静かにしているのが一番なんですか?なんかこう、「ラッキーカラーは青!」とかそういう気休めじゃなくて・・・ワーストの時のためのちゃんとした対策ないんですか?
西洋占星術を勉強していて「ボイド時間には月の力が衰えるので失敗や衝突が多くなる」と読んだんですけど・・・さすがに何もしないわけにはいかないと思います。夜だったらまだいいんですけど、例えば出勤中とか、仕事中とかにボイドタイムになった場合、どうすれば良いでしょうか?傾向と対策というか、そういったものを主に教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
みずがめ座の女なんですけど、90年代までは「うお座の時代」で2000年頃から「みずがめ座の時代」に突入した、という話を聞きました。みずがめ座の時代になると一体どうなるんでしょうか?みずがめ座の人に有利な感じなんでしょうか?あまり難しい説明だとわからないのでなるべく初心者にも優しくお願いします。
この前、テレビに西洋占星術の占い師が出演していました。何となく見ていただけなので細かいところは覚えていないのですが、記憶に残っているのは、生まれた時のホロスコープで、月がどの星座に位置していたかによって、その人間の基本的な気質が分かるのだとか。占いに詳しい友人に調べてもらったところ、私は双子座みたいです。この双子座のほか、牡羊座、乙女座、天秤座が持つ月の意味について知りたいのですが。どなたか教えて…
冥王星って太陽の周りを回る惑星扱いでしたけど数年前に「惑星じゃない」ってなりましたよね?でも西洋占星術における冥王星って10大天体としてカウントして、意味も持っていて、冥王星も含めてホロスコープを見ますよね。私は本を片手に占星術を楽しんでいるんですけど持っている本が、まだ冥王星が惑星だった頃のなんです。冥王星が惑星じゃなくなって何か変わったのでしょうか?どなたか教えていただけると助かります。