迷信とは、誤った信仰。また、道理に合わない言い伝えなどを頑なに信じること。とりわけ、社会生活を送るうえで人々に実質的な損害をおよぼす反道徳的な信仰・知識を「迷信」と呼ぶことが多い。
1件中1-1
素朴な疑問です。よく、「合わせ鏡をしてはいけない」と言いますが、これって美容室で仕上がったときに後ろの髪を確認するとき自分で鏡を持って、前の鏡に映しているのと同じ原理ですよね。おもちゃの万華鏡も鏡を何面も合わせているものだし。夜車を運転するときには、リアガラスとルームミラーで合わせ鏡のようになってるし。結局のところ、都市伝説とか迷信っていう事ですかね?