縁起とは、吉凶の前兆のこと。あるいはものごとの起こり、起源や由来などをいう場合もある。もともとは仏教の中心思想で、すべてのものはさまざまな原因や条件によって生ずるという因果論を指す。仏教の開祖である釈迦が、「煩悩があれば苦があり、煩悩がなければ苦がない。煩悩が生ずれば苦が生じ、煩悩が滅すれば苦が滅す」と、煩悩と苦の心理的な因果関係を説いたのが始まり。その後、仏教が分派していくにつれてその解釈が多様化していき、幾つもの縁起説が唱えられるようになった。
5件中1-5
私は頭を北側にして寝ています。先日友達が遊びに来たときに、ベッドの配置を見て「えっ?北枕で寝てるの?」とびっくりしたように言われました。友達の話によると「北枕は縁起が悪いからしたらダメ」だとか「遺体を安置するときと同じ向きだからよくない」とか言っていました。そもそもなんで北枕が良くないと言われているのですか?縁起だけの問題?また、北枕で寝ると不吉なことが起こりますか?いろいろと気になるので、詳しい…
「北枕は死人の向きだから縁起が悪い」って話。あれはどうしてなんですか?そもそもどうして死んだ人は北枕なんですか?うちの部屋的にベッドの頭は北向きに置くのが一番しっくりくるんですけど、これを気にして無理やり東向きにしています。特にこれといった理由がないなら北向きに置いちゃおうと思っているので、北枕の由来を教えていただけると助かります。
うちの実家は信心深い家庭で、罰あたりなことをするとすごく怒られたんですけど、その中で「逆さごとをするな」というのがありました。例えば冷たい水にお湯を入れることとか、横結びのくつひもを縦に結ぶこととかは、「死人のやることだからとても縁起が悪く、絶対にやっちゃいけない」と言われて、本当に怒られたんです。その後、大人になって、親族の葬式に出席する機会もできて、「逆さごと」が葬式の流儀だということを知りま…
実家に帰ると、居間に福助人形があります。私はその福助人形が昔からどうしても苦手で、なんか怖いな、ってずっと思っていました。先日、帰省した時にふと「これ怖いから捨てない?」って言ったんです。すると親は「これは縁起物なんだよ、福を呼んでくれるんだ」って言いました。だけど私はどうしてもあの人形が苦手なんです。怖くないですか?福助人形が本当に福を呼んでくれるのか、ちゃんとした由来が知りたいです。