星占いとは、出生時に、惑星の運行を12等分したそれぞれの領域で、太陽がどこに位置していたのかを基に占う方法。西洋占星術を簡略化したもので、12星座占いともいう。西洋占星術が、ホロスコープ作成時に複雑な計算を要するのに対し、星占いでは、生年月日が分かれば自ずと出生時の太陽の位置も分かる。そのため、簡単に判断できる占いとして、テレビ・雑誌などのメディアに普及している。
8件中1-8
蠍座の女、です。普段から、テレビや雑誌の星占いをよく見たり、本屋で占いの本を立ち読みしたりしています。蠍座って、よく本では蟹座と魚座と相性がいいと書かれていますが、どんな風にいいのでしょうか?確かに学生時代から、魚座の友達は多かったです。社会人になってもよく飲みに行くことが多いですし。他に合う星座があればそれも教えてほしいです。
星占いは生年月日で人の運命を占うが、あれが本当だとしたら「生まれた瞬間に人の運命は決まる」と言うことになる。その人が生まれてくることもその母親と父親が生まれた瞬間に決まっていることになるし、その母親と父親が生まれることもそれぞれの祖母と祖父が生まれた瞬間に決まることになる。こうしていくと「全ては決まっている」となる。これは「決定論」になるのだが、星占いとは要するに決定論なのか?
はじめまして、星占いについてはまったくの初心者です。詳しいことはよくわかりません。自分よりは、星占いに詳しい友人に、私の生まれ日は、星占い的にカプスだといわれました。カプスがなんのことかよくわからないので、友人に「カプスって何?」と訊ねたところ、「私もよくわからないけれど、星座と星座の境目のことらしい」といわれました。もう少し詳しく知りたいので、わかるかたがいらっしゃれば教えてください。
誕生日が3月20日の友人がいます。普通、3月20日生まれなら、12星座は「うお座」ですよね?雑誌の占いコーナーや、ヤフーの占いでチェックしても、「うお座」は《2月19日~3月20日》、「おひつじ座」は《3月21日~4月19日》だと書いてありました。なので、3月20日生まれの彼女の星座は「うお座」になると思うのです。ところがです。その友人は、「うお座」ではなく「おひつじ座」だ、と言うのです。占い師に…
九星で「象意」というものがでてきますが、よく理解できません。単語としてあまりに漠然としすぎているし、脈絡がないというか・・・。私も「これは人生の幼年期を表しています」とか「内面の傾向を表しています」とかならすぐ分かるんですけど、いきなり「屋根」とか「火山」とか「肝臓」とか言われてもよくわかりません。どういう風に理解すればいいんでしょうか。誰か教えてください。
ちょっと昔に「13星座占い」って流行ってませんでした?「へびつかい座」ってのが追加されてて、さそり座の期間がめっちゃ短いやつです。一時期は雑誌にも13星座占いが載ってたくらいなのに、最近はぜんぜん聞かなくなった気がします。13星座占いってどこに行っちゃったんですか?