解決済み

恵方巻きの由来ってなんですか?

No.382105441

恵方巻きって、節分に恵方を向いて太巻きを食べますよね。

あの「恵方」ってなんなのでしょうか?
恵方巻きの由来は何かの占いに基づいているんですか?
方角が関係するってことは、九星気学でしょうか?

ご存知の方、どなたか教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。

ベストアンサーに選ばれた回答

九星気学は「半分正解」です

「恵方」は陰陽道の単語で、福の神がいる方位を指します。この方位は干支によって北北西・西南西・南南東・東北東と変わります。

陰陽道は中国の陰陽思想が日本に伝来して発展したものです。現在日本で行われるさまざまな占いの基本となっています。九星気学(九星術・気学術)にも取り入れられています。なお、ルーツの似た占いに四柱推命がありますが、これはもともと中国で発展した占いの方法ですので「陰陽道」ではなく「陰陽思想」に基づいています。

話を元に戻します。陰陽道の理論に基づいて、その干支の「恵方」に向かって「太巻きを食べる」のが恵方巻きですが、この「太巻きを食べる」の由来は諸説あり、いずれも占いとは関係なさそうです。

「戦国時代の武将が戦の前に食べて勝った」
「江戸時代の遊女たちの間での風習だった」
「商人たちが商売繁盛を願って始めた」

などがあります。これを企業が販促の目的で宣伝したのが「恵方巻き」です。いわば、「仕組まれた風習」ですね。

質問者からの
お礼・コメント

ミウさん

ミウ

ほおお、そうなんですね~。
食べること自体に根拠はないというのは意外でした。
勉強になりました。ありがとうございました。


その他の回答(1件)

大阪の寿司屋が商売で始めたと言われます

恵方巻きは大正時代に大阪の寿司屋が始めたものです。一見昔から受け継がれていそうな、それっぽい感じがしますが、もともと日本にはそういう風習はありません。節分であれば豆まきの方がよっぽど由緒正しい風習です。豆まきは平安時代から続く厄払いの方法です。

質問者からの
お礼・コメント

ミウさん

ミウ

そうなんですね。
勉強になりました。


関連するQ&A

5件中1-5

  1. あえぴんさん
    解決済

    九星気学の本命星と月命星はどう違うのですか?

    九星気学について質問です。本命星と月命星がありますが、どう違うのでしょうか?鑑定をするときに本命星だけでなく、月命星の両方を活用するといいますが、どのように活用すればいいのでしょうか?

    質問者:あえぴんさん / 質問日時:

    占い » 九星気学

  2. まろんさん
    解決済

    凶方位の力を避ける方法はありますか?

    旦那の仕事の関係で引っ越しをすることになりました。ですが、九星気学で予定時期の方位を見てみたら、なんと凶の方位だったんです(暗剣殺)。事情が事情なので「占いで悪い方角って出たからやめて!」なんて言えません。どうしても凶の方位へ引っ越さなければならない時、凶を避ける方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    質問者:まろんさん / 質問日時:

    占い » 九星気学

  3. 五月雨ボンバーさん
    解決済

    開運旅行に行きたいのですが方位が…

    占い好きの友人数人と、開運旅行に行こうと思っています。ただあいにく友人と私とでは九星が違うため、同じ方角を使うことができません。九星以外で利用できる開運旅行の方法はないでしょうか?

    質問者:五月雨ボンバーさん / 質問日時:

    占い » 九星気学

  4. ダノさん
    解決済

    本命星が六白金星の人って?

    九星気学で本命星が六白金星の人の特徴を教えてください。

    質問者:ダノさん / 質問日時:

    占い » 九星気学

  5. 真里菜さん
    解決済

    九星の「象意」ってなんですか?

    九星で「象意」というものがでてきますが、よく理解できません。単語としてあまりに漠然としすぎているし、脈絡がないというか・・・。私も「これは人生の幼年期を表しています」とか「内面の傾向を表しています」とかならすぐ分かるんですけど、いきなり「屋根」とか「火山」とか「肝臓」とか言われてもよくわかりません。どういう風に理解すればいいんでしょうか。誰か教えてください。

    質問者:真里菜さん / 質問日時:

    占い » 九星気学


Page Top