お宮参りは子供の健康と成長を願う行事
お宮参りとは、子供の無病息災を願って、生まれた土地の神社にお参りする行事のことです。通常、男の子は生後31日目、女の子は生後33日目に行なわれます。
原則的に神社での参拝は、男の子は鳥居の左側から入って右に、女の子は右側から入って左に出ます。父方の祖母が赤ん坊を抱くのが一般的だとされてきましたが、昔に比べると現代はだいぶ簡略化されているので、母方の祖母や父親が赤ん坊を抱いても問題ないでしょう。そして神社にお参りしてお賽銭を入れたり、神前で神主にお祓いを受けて祝詞を上げてもらったりして、無病息災とともに、その土地の守り神である産土神(うぶすながみ)の氏子として認めてもらうのです。
祝詞を上げてもらう場合は、上段に「御玉串料」「御初穂料」を、下段に赤ちゃんの名前を表書きした白い封筒、もしくは祝儀袋をお礼として渡します。金額に関しては5千円程度が一般的です。
ちなみに、お宮参りの際に、わざと赤ん坊の鼻をつまんだり、つねったりして泣かせる風習があります。これは、産土神に対して赤ん坊がより確実に氏子と認められるよう、強く印象づけるための作法なのです。
お宮参りが済んだら、赤ん坊と両親、祖父母が、仲人やお祝いを頂戴した方の家に、お赤飯を持って挨拶に回ります。これは質問者さんには直接関係ありませんが、挨拶を受けた家の方では、でんでん太鼓を背負った「張り子の犬」を赤ん坊に贈ることになっています。この犬の由来は、厄除けの狛犬にあり、でんでん太鼓には魔除けの意味が込められています。
その他の回答(1件)
お宮参りの由来は、平安時代の恵方参りです
お宮参りは、土地の守り神(産土神といいます)に子供の誕生を報告し、健やかに育ってくれるように願う祝い事です。平安時代、貴族の間に、生後1ヶ月前後の赤ん坊を連れてその年の恵方(吉方位)にある知人の家を訪ねる「恵方参り」という風習がありました。この恵方参りが、お宮参りの由来となっています。
お宮参りの際の赤ん坊の服装は、白羽二重の内着の上に、紋がついた祝い着を被せ、抱いている人間の首の後ろでひもを結びます。この赤ん坊の祝い着は、慣例として母方の実家から贈られることになっています。
お参りの仕方は、神社での参拝と変わりません。鳥居をくぐってすぐの場所にある「手水舎(ちょうずや)」で手を清め、口中をきれいにしてから社殿に進み、お賽銭をあげてください。そして次に鈴を鳴らしてから、2度、礼をして手を打ち、手を合わせてお願いごとをします。最後に一礼して終わりです。
関連するQ&A
5件中1-5
おみくじの「半吉」の運勢って?
神社でおみくじを引いたら「半吉」ってのが出ました。これってどれくらいの運勢なんですか?「中吉」とどっちが良いのですか?
おみくじの小吉と末吉と吉の順番を教えて下さい
昨日、仲の良い友達と神社に初詣へ行ってきました。おみくじを引いたんですけど、私は末吉が出ました。友達はそれぞれ小吉、吉、あと大吉が出ました。みんなバラバラで笑っちゃいましたwところで、大吉が一番いいのは分かるんですけど、小吉・末吉・吉ってどんな順番でいいんですか?特に小吉と末吉の違いが分かりません。誰か教えて下さい。よろしくお願いします(^人^)
引いた「おみくじ」の正しい扱い方は?持ち帰る?結ぶ?
神社でおみくじを引いた後、持って帰る人と、木などに結ぶ人がいます。おみくじは、どういう時に持ち帰って、どういう時に結んでくればよいのですか?また、持ち帰った時は、どこに保管すればよいのですか?
トヨタ自動車がトヨタ神社という神社を建てたって話はマジ?
あのトヨタ自動車が会社専用の神社を建てたって話はマジなの?車に関係する仕事をしているヤツは、ご利益があるからトヨタ神社に行った方がイイってウワサを聞いたけど、普通に行ける神社なの?場所はどこにあるの?
質問者:TENRE TNIさん / 質問日時:
サーバ障害などのシステムトラブルから守ってくれるIT系の神様や神社
IT系の仕事をしています。昨年、勤務先の会社が大手企業に買収され、都内に事務所が移転しました。新しい事務所には、最新の空調を備えたサーバールームまであるのですが、なぜか事務所が移転してからシステム系のトラブルが絶えません。社内の基幹システムで障害が発生したり、頻繁にサーバが故障したり、システム系のトラブルが頻繁に発生し、業務にも支障をきたしています。今週も真新しいサーバが故障し、頭を抱えています。…